6/26中建日報 近未来コンクリート研究会  総会と協議会報告開く  情報発信、社会実装など強化へ | プレス情報 | 近未来コンクリート研究会は、インフラを適切に維持管理することを推進する支援をするとともに、これから建設されるコンクリート構造物を長寿命化するための研究を行います。

プレス情報

2023年6月26日中建日報 近未来コンクリート研究会  総会と協議会報告開く  情報発信、社会実装など強化へ

6/26中建日報 近未来コンクリート研究会  総会と協議会報告開く  情報発信、社会実装など強化へ

近未来コンクリート研究会(十河茂幸代表)の第5回総会と協議会報告が20日、広島市中区で開かれ、オンラインを含めて約30人が出席。3つのテーマ別協議会が1年間の活動内容を報告したほか、長崎大学の松田浩名誉教授による特別講演「インフラ長寿命化センターの15年のあゆみ」も披露された。
 テーマ別協議会の2022年度活動報告のうち、「初期ひび割れ抑制技術研究(C)協議会」(主査=竹田宣典広島工業大学工学部教授)では、初期ひび割れを抑制する対策事例が紹介され、そのためにはフライアッシュの適用拡大が効果的であるとの見解が示されたほか、今年度はさらなる初期ひび割れ抑制に向け、発注者、設計者、施工者への働きかけを行っていくとした。
 「RC構造物の延命化技術研究(M)協議会」(主査=江良和徳コンクリートメンテナンス協会技術委員長)では、広島県土木協会と共同実施した小規模RC橋梁の簡易点検要領の社会実装事例を報告。県内市町が管理する橋梁の延命化を目的としたもので、安芸高田市や尾道市、廿日市市などの事例をもとに簡易な点検・補修事例を紹介し、今年度はこれらをさらに発展させ、各自治体が管理する実橋に対して試験的な点検・補修を拡大し、経済的な延命化を図っていく。
 また、「脱炭素コンクリート技術研究(S)協議会」(主査=坂本英輔広島工業大学工学部教授)では、広島県生コンクリート工業組合と共同で行っているCO2実験結果の概要を報告したほか、今後はニュートラルに向けた情報発信に努め、これらの情報を整理・分析することで現実的な脱炭素コンクリート技術を提案することを申し合わせた。
 このほか、総会では22年度事業・決算報告なども承認した。十河代表は、「今年度も研究協議会を重ね、分業化した業種間の連携強化によって部分最適から全体最適に移行することで、社会に貢献していきたい」としている。